2017年度の展示商談会の招聘(出席)バイヤーは総数56社のうち、外食産業は14社の参加を予定している。外食産業といっても、ホテル・居酒屋・社食等の業態により求める食材や調理方法等が異なる。本セミナーでは、外食産業との商談会の指針について概説する。
(注)介護食については、従来の「刻み食」から「嚥下食」(あごを動かして食べる食品)が、高齢者の脳の活性化や老化を防ぐ点から注目されている。先般、介護向けの「吉野家の牛丼」を試食してもらったところ、9割の人が完食した等TVで放映されていた。介護食について、美味しく食べられる食材等の要請が大きくなってきている。
商談にあたり、配送経費・配送経路・配送時間等について調査し準備することが重要である。 特に外食産業は、その業態により鮮度重視やコスト重視等異なる要望があるので、商談に当っては、 水産物の輸送についての条件を明確にして打ち合わせる必要がある。 添付資料は、2年ほど前より水産物の輸送について東北の各地区より塩釜地区物流センター経由 で首都圏をはじめ全国へ配送するチルド物流網である。塩釜共配センターから「D+0~D+1」で 首都圏・関西圏をカバーしている。今後、大手物流業者の値上げ等もあるので、配送業者とよく打合 せ、コスト倒れにならないようにする必要がある。 又、現在の業界全体の問題としては、水産物流について、納入時間が市場の納入時と大手ス-パ-関 係が同じ時間帯であることも、大きな課題となっている。今日の冷蔵技術と、物流の温度帯(5℃)を 考えると、D+2の条件でも十分に品質が保たれると思います。加工品については、冷凍で流通させ解凍 後の賞味期間を5日とすることも検討する等、今後業界全体で取組む必要がある。
※セミナーの内容および講師の所属・役職等は記事公開当時のものです。